petitcoucou’s blog

リラ冷えの街でのんびり暮らしている人が書いています

今週末は隣町の「えべつやきもの市」へ #Ingress

スポンサー広告

えべつやきもの市とは

札幌駅から快速で25分ほど右*1に行ったところに江別という自治体があります。青とか緑とか...な人達に誘われて、土日(7/9-10)の催し物を訪ねることになりました。

naoko.ueda.jp

まずは、SAPICAの残高確認を #Kumalica で

なんだか、よくわからないけれどSuicaのチャージに難儀しており、サッ(SA)と出してピッ(PI)と乗れるカード(CA)「SAPICA」を引き出しから発掘し、往復900円の汽車賃が工面できるかどうか確認してみました。

陶製アクセサリーや可愛い小物に期待♡

ぜんぜん知らなかったのですが、江別はレンガと窯業の町だそうで、これを象徴するお祭りが「えべつやきもの市」です。毎年、動員数が10万人前後、出店数も400軒近くになるらしく、初参戦の私もワクワクしてます。

f:id:petitcoucou:20160708170714g:plain

えべつやきもの市は7月9日(土曜日)・10日(日曜日) 開催 | 北海道江別市公式ウェブサイト

道外からの出店者もいらっしゃるようで、Twitterで流れてきた長崎*2のこれが気になります。

他にも「えべつやきもの市」で検索すると、実際に手にとってみたくなるカップやお皿がたくさん見つかりました。カフェオレボールとか箸置きで日常使いできそうなものがあれば、ぜひ購入したいと考えているので情報提供よろしくお願いします。

utsuwatabi.exblog.jp

「イングレス初心者講習会」もあります

一応、Ingress(イングレス)関係のところにも顔出しますね〜。Google+上の告知では、11時からと書かれていますが、江別市◯◯町のエリアボス*3に聞いてみたところ、夕方までずっと誰かしらが会場にはりついているそうです。場所も、とりあえずJR江別駅を降りて見渡すと、青とか緑のTシャツを着てスマホをいじっているプレイヤーがいるはず・・・とのこと(汗)。見かけたら、気軽に声をかけてみてください。

イングレスは一度始めてしまえば、長く楽しく自分のペースでどこでも(海外でも)楽しく遊べるゲームです。 あなたのお申し込みをお待ちしています!

日時 7月9日・10日両日とも11:00-12:00
集合会場 えべつやきもの市 イングレス江別ミッションストリートブース前
用意して頂くもの スマートフォン(2年以内に購入したものが性能的に好ましいです)

plus.google.com

イングレスと"えべつやきもの市"のコラボイベント詳細はこちら。

www.ebetsu-promote.net

*1:女子力高い人共通の特性で、地理は東西南北で表現せず、自分が地図を見た時の左右と上下で示します。

*2:松原工房 – 毎日うれしい日用食器(長崎県波佐見町)

*3:ゲームの楽しみ方からスマホの操作方法まで親切に教えてくれます。