「ドリノキなりわい祭り」に参加して
昨日の記事で紹介したドリノキ なりわい祭りの資料を整理していたら、こんなメモを見つけました。
ドリノキは大通公園の近くにあるコワーキングスペースで、大勢の札幌のフリーランサーが利用しています。昨秋10月のイベントでは、フリーランスの大先輩として、東京から駆けつけた本田雅一さんも登壇しました。
“自由なワークスタイル”で成功するコツ
~なぜ“フリーランス”で働くことを選んだのか~
フリーランスジャーナリスト 本田雅一
本田さんのセッションで私が書き留めた内容が以下の5項目です。
- クラフトムーブメント
- くらまえ
- ダンデライオン
- ベイエリア
- テクノロジー
にゅあんす?
本田さんのお話はその日のテーマである「フリーランス」になかなかたどり着かず、「にゅあんす」について10分以上は熱く熱く語られていました。
ニュアンス?
NuAns?
そういえば、3日くらい前にTwitterのタイムラインでそのブランド名がバズっていたかも!
他のメーカーは想像ついたけど、iPhoneケースなどで有名なアクセサリーブランド、NuAns(トリニティ社xTENT社)がスマートフォン本体を開発!しかも、かなりカッコよさそう。 #Win10PD pic.twitter.com/AB5FVH42Hb
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2015年10月14日
チョコチョコ?
振り返ってみると、バレンタインデー前日にNuAns NEOブランドプロデューサーの星川氏が「チョコ」という言葉を連呼していました。
使っていると、ちょこちょこと便利だなという機能がありますので、これからちょこちょことご紹介していこうと思います。
その数日前にこんなツイートを目にしました。
ダンデライオン・チョコレート 蔵前ファクトリーカフェ。ほぼ2時間待ちだって!
— KURAMOCHI Taichi (@taichikun) 2016, 2月 11
物販が多いのか、上のカフェには余裕があるんだけど。
取材日に引き続いてきたのは、NuAns NEOを置き忘れたから(トホホ) pic.twitter.com/1Frus1eM7X
なんだかよくわらないけれど、同じく入手困難とされる人気スマホを持ち帰るのを忘れてしまうほど、チョコが美味しかったということでしょうか。
NuAns NEOを置き忘れたから(トホホ)
参考までにバレンタインデー当日の私のツイートも貼っておきます。
今日投下するネタとしていかがなものかと思いつつも、キャンドゥで買えるドトールのチョコがなにげに美味しいです。 pic.twitter.com/KGXL6saPGR
— うえだなおこ (@naokoueda) 2016, 2月 14
ドリノキなりわい祭りのメモを整理すると
何年か前から、飲食業界の潮流にクラフトムーブメントというものがあります。
ベイエリア(米国西海岸)のテクノロジー関係者も一目置いているダンデライオンが蔵前に開店しました。
たとえば、クラフトビール。マイクロブリューともいわれる特徴を備えた小規模のビール醸造所の増加や、ベルギーの醸造所を中心とした醸造請負の仕組みが定着し、流行を越えてグローバルで多様なビールを醸造、販売するムーブメントが定着した。
ドリノキなりわい祭りで本田さんが伝えたかったメッセージがやっとわかりました。
- クラフトチョコはダンデライオンを食え
- 今度のWindowsスマホはNuAns NEOを買え
というわけで、3月に予定している東京出張では必ず蔵前を詣でることにしました(笑)