petitcoucou’s blog

リラ冷えの街でのんびり暮らしている人が書いています

NuAns NEOのサイズをわかりやすく解説

スポンサー広告

いよいよ明日届くかも*1と期待されているNuAns NEOですが、どのくらいの大きさなのよ?というお話を少し。

naoko.ueda.jp

スペック表のご確認は公式サイトでどうぞ。

縦 × 横 × 厚さ(mm) 約 141 × 74.2 × 11.3mm
重量(g) 約 150g

neo.nuans.jp

説明の前にNuAns NEO製作に際し、デザインを担当したTENTさんに語った星川社長の言葉をご紹介します。

このようにして製品企画とコンセプト固めは同時進行で行なわれた。 「TENTは、たとえば『おかえりロボット』のような、ちょっとユーモアを含んだデザインも得意なのですが、今回、星川さんに『笑いは無しで』と言われました」と青木が言うと「このブランドでは、捻ったユーモアよりも、もっと素直に生活に寄り添う感じにしようと思っていました。だからといって遊び心を持たないということではなく、直接的にはふざけず、大人っぽくいきたいということです」と星川が返す。

Making of NuAns Vol.1|about|[NuAns] ニュアンス | 便利さと共に、温もりのある暮らしを

『笑いは無しで』

そうなんです。 星川さんは基本的にとっても真面目な方なので、モノづくりへの情熱だけでなく、こんなエアリプにも即応してくれるホスピタリティにあふれています。

私が第三の選択肢としての可能性を示唆するためにブルーボトルコーヒー対応スマホとして推しているのに、わかりやすさ重視でインスタントコーヒーを選んでくれました。自社でリリースする製品のクォリティや世界観には妥協を許さない経営者ですが、飲み物にはあまりこだわりがないようです。

naoko.ueda.jp

話が横にそれましたが、ご本人が笑いの要素を封印して真剣に取り組むほどに、くすっと笑えるエピソードを提供してくれます。今のところ、バズるためのソーシャルメディア担当がバックにいるという噂は聞こえてきませんので、念のため(笑)

さて、薄さより電池のもちを重視して設計されたというNuAns NEOですが、どの程度の重さなのかがよくわかる画像が見つかりましたので、ご覧ください。おそらく、就学前のお嬢様と思われますが、幼児が簡単に持てる幅と重量であることが証明されました。

 

今日は、こんな組み合わせで。 #いろはんチェック

Ryosaku Aokiさん(@aoki_tent)が投稿した写真 -

*1:無事、2016年1月31日に出荷されました。「お疲れ様でした」な顛末は NuAns NEOの出荷をさらに困難なものにしたカバーは72種類 - petitcoucou’s blog をご参照あれ