本日、TRICOLOREを無事リリースしました
GRAMASをゲットする資力はないし、3Dプリンタ*1を使いこなす自信も持ち合わせておらず、NuAns NEOのカバーを自作することはあきらめていた私ですが、夜鍋により編み上げました。
#Kumalica 対応マーク(開発者非公認)もとりつけ #NuAnsNEO TRICOLORE 完成\(^o^)/ pic.twitter.com/M6LK5PQTtz
— 上田修子 (@naokoueda) 2016年6月6日
この作品ができた背景に関心を持つ方は皆無と思われますが、勝手に語らせていただきます。
NUGMで並べられたTWOTONEに触発され・・・
去る土曜日、「にゅあんすの里」として知られるトリニティ本社でNUGM (NEO User Group Meeting)vol.2が開催されました。スケジュールの調整がつかず、泣く泣く欠席となった私は一日中Twitterのタイムラインを眺めておりました。
神経衰弱w #NuAnsNEO #nugm pic.twitter.com/xphFJYtKoN
— のぶ@ふらいんぐくまっち (@kumar0001) 2016年6月4日
ずらりと並べられたTWOTONEと称されるカバーについては、私も以前こちらの記事でご紹介しましたが、NuAns NEOユーザ会ともなるとやっぱり似たような組み合わせでかぶることもあるんですね。
皆さんが2トーンなら私は3トーンで(笑)
仕事は雑ですが、思い立ったらすぐ行動に移すのが私の取り柄です。古巣である霞が関用語でいうところの可及的速やかに対応すべくDAISOに向かいました。
自治体の「すぐやる課」並の機動力で素材を検討ちう。 pic.twitter.com/hZ0oEIxX6c
— 上田修子 (@naokoueda) 2016年6月5日
支払いにはEdyを利用しました。NUGM参加者の9割*2が採用しているアプリKumalicaで振り返ってみましょう。
648円の内訳にはペーパーヤーンという紙製の糸3色と熊ボタンが含まれます。Kumalicaアプリ作者さんへの敬意を表するためワンポイント的に作品上部に配置しました。5匹余っているので、必要な方は次回のNUGM(札幌であるといいな♡)でお声がけください。
もちろん、あの端末にも対応
そして、完成したのがこちら!NuAns NEO TRICOLOREと名づけてみました。
試しに林檎の会社の某端末を入れてみます。なんだか、色目がもっさいのは私がまだNuAns NEOのカメラ機能を使いこなせていないからです。これから勉強します。ごめんなさいm(__)m
iPhone 6s Plusにも対応 pic.twitter.com/C0lDOqwEeQ
— 上田修子 (@naokoueda) 2016年6月6日
*1:参考:NuAns NEO、3Dデータ公開 | トリニティ株式会社
*2:Kumalica開発者さんのブログはこちらです。NUGM (NEO User Group Meeting)vol.2に参加しました。 - 熊小屋日誌