献血できる身体ですか?
市内某所でばったり出会った古参のエージェント*1から、こんな言葉を投げかけられました。
上田さんって、献血とかできる身体でしたっけ?
「なにこの人、私の薄っぺらいボディに興味持ってる?もしかして・・・」と一瞬焦りましたが、正直にお答えしました。
狂牛病で騒ぎがあった国に*2住んでいたことがあるんで、献血は遠慮してます
北海道初のレッドファクション開催に向けて
質問の意図を確認してみると、来月行われるイベントのお誘いでした。
Ingressのエージェント自らがSNS等で呼び掛け合い、集団献血を行うイベント【RedFaction】が北海道でも開催されます!
RedFactionは6月14日の世界献血者デーにあわせて世界中で行われたのがはじまりで、これまで国内の活動では約2000名もの参加がありました。
レッドファクションとは
2004年の第1回から毎年6月14日は世界献血者デー*3とされており、Ingress(イングレス)のプレイヤー有志で献血を啓発するイベントを盛り上げましょうという主旨です。昨年、関東甲信越ブロックで行われたレッドファクションを報じた記事でその様子がわかります。
各地の献血ルームでIngressプレイヤーであることと所属する陣営(エンライテンドまたはレジスタンス)を告げると、1回の献血につき自分の陣営に1ポイント入るというのがルール。
aplista.iza.ne.jp
Ingressはスマホアプリですが、ポータルと呼ばれる場所を実際に訪れることによって、ゲームを展開します。なので、これを始めるととにかくよく歩くことになり、健康維持やダイエットによいと話題になったのは一昨年ごろのことでしょうか...( = =) トオイメ
献血できない人は募金で♡
Ingressをプレイすることによって、自然とウォーキングを実践している皆さんの熱い血なら、きっと困っている人のお役に立てることでしょう。ご自身の体調や私のように諸事情から献血できない方も募金でこの作戦に参加することができます。
募金でもポイントが入るようにし、30日までにどちらの陣営が多くポイントを取ったかを競います。
献血ルームで「レッドファクションです」と宣言しましょう
レッドファクションに参加する具体的な方法は、それぞれの地域のユーザコミュニティなどに告知されているので、各自ご確認ください。初開催となる北海道ブロックでは、Google+に情報発信ページが用意されています。
北海道の開催日時は世界献血デー(6月14日)前後の 2016/6/10(金)〜6/19(日) で、 参加できる場所は 札幌(4箇所)・函館・室蘭・旭川・帯広・釧路 の献血ルームです! 詳しい場所などはこちら!
RedFaction in 北海道 開催!…
なにぶん、私も初参加ということで上記のページをフォローしてみましたので、新しい動きや結果報告などが発表された際はこのブログでも随時ご紹介します。
献血ルームで「レッドファクションです」といえばわかるように日赤の人に話通しておいたから、続きはGoogle+で〜
そう言いながら、青陣営の先輩は忙しそうに去って行きました。
Hokkaido Red Faction - Google+
*1:Ingressではプレイヤーを「エージェント」と呼びます