petitcoucou’s blog

リラ冷えの街でのんびり暮らしている人が書いています

札幌において手袋は履き物です

スポンサー広告

私は生まれがこっちなので、北海道弁のネイティブです。東京その他での生活が長かったので、標準語もかなり流暢に話します。でも、しばらくは札幌ベースで暮らす予定なので、日常会話に北海道弁を意識的(笑)に取り入れております。

本日は、NuAns NEOの入手も間近ということでスマホ用手袋を探すため街に繰り出しました。そして、地下街でとってもお得な商品を発見しました!

組み合わせ自由自在
3足1,000円

写真を見ればわかるように手袋です。

繰り返しますが、手袋を3足です。

手袋と靴下の組み合わせというようなセットではなく。

f:id:petitcoucou:20160130192656p:plain

はい、実はそうなんです。

札幌では皆さんごく普通に「手袋をはく」とおっしゃいます。

  1. 「手袋はくかい?」(手袋はきますか?)
  2. 「手袋はくべさ」(手袋はくよね)
  3. 「手袋はくっしょ」(手袋はくよね)

ごめんなさい。完訳する自信がありません。2と3はニュアンスがちょっと違います。ちなみに、NuAnsはNew Answers由来のブランド名です。

naoko.ueda.jp

私は現在、札幌と東京を行き来する生活を続けており、標準語も怪しくなっており、内地でこの行為を正しくはどう表現するのか忘れてしまいました。

  • 手袋をはめる → (なんか、もっさい感じの言い方になりますよね)
  • 手袋をつける → (山の手で通じるでしょうか?)

手袋につけられたタグを確認してみました。

3点 ¥1,000円 + 税

f:id:petitcoucou:20160130192711j:plain

ニホンゴ難しいです。