健全な診断アプリページ見っけ
上田さん幹事の女史会*1に行ってみたら、参加者がオジサンばっかりだったとdisられる私ですが、数少ない女性の知人からの情報をシェアしてみました。
さっそく、美女からコメントが
「もしかして、関係者?」と思しきアカウントから、「いいね!」とご質問をいただきました。
上田 修子 - 診断アプリ好きなおじ様達のためにシェアしときます。自治体公式サイト内だから、出会い系Facebookペ... | Facebook
前述した女史会とは別の場所で出会った方からのコメントです。
診断アプリ好きなおじ様という方々がいらっしゃるのですね!
ご存知なかったようなので、簡単にご説明申し上げました。愛妻家のAさんも、リア充のB子ちゃんもみんなが「いいね!」している、ちょっと恥ずかしいFacebook広告の仕組みについて・・・。
そして、そのおじ様たちはしばしば出会い系Facebookページに「いいね!」した形になっちゃってるのですね!!
「人間誰しも誤解されるような行動をとってしまうことがあります。でも、先入観にとらわれず、そんなおじ様皆さんにこそ、このページにアクセスしてもらいたいわ」という心の声を妄想し、勝手にこの診断ページの利用方法をご紹介します。
まず、リンク先にアクセスします
リンクを踏んでも、いかがわしいページには飛ばされないから心配ご無用。city.sapporo.jpは札幌市役所の公式サイト内だから、安心してご利用いただけます(たぶん*2)。
一応、スマホでも閲覧できます。老眼の方は画面を指でぎゅーっと拡大しながら読み進めてください。
ワーク・ライフ・バランス取組評価 WEB診断 | 札幌市ワーク・ライフ・バランス推進事業 | 札幌市子ども未来局
診断結果を印刷する前にFacebookへシェア
画面の最下部に[診断結果へ進む]ボタンがあるので、これをポチッと押します。そうすると、地味な画像経営資源となりうるレーダーチャートが表示されます。
診断アプリ好きなおじ様達は結果グラフしか目に入らないかもしれませんが、ページを下までスクロールすると、小さな[印刷する]ボタンが見つかります。
これらは取組の一例です。個々の企業の状況に合わせた柔軟なアドバイスを専門家が無料で実施しますのでお問い合わせください。
札幌市子ども未来局子ども企画課 TEL:011-211-2982
ワーク・ライフ・バランス取組評価 WEB診断 | 札幌市ワーク・ライフ・バランス推進事業 | 札幌市子ども未来局
もしかして、これって・・・。印刷した紙を市役所に持っていくと、士業の人とか"ほにゃらら"コンサルタント系の方を紹介してもらって、さらに関連する補助金とか(ry*3
あまり深く考えず、まずは脊髄反射的に"中高年の憩いの場"であるFacebookにシェアしましょう。さっそく、iPhoneで診断結果ページのシェアを試みました。
若い子もよく使うスクショ機能で補完
診断結果がサムネイル画像付きでシェアできないのは、きっとなにかオトナの事情があるのでしょう。こうなったら、自分でスクリーンショットを撮るしか術がありません。そして、好きなようにトリミングしてからFacebookに投稿してください。
スクショやトリミングのやり方がわからない
生まれた時、既にブロードバンド(死語)が整備されていた世代はコミュニケーションに画像を用いることが多いので、若い子に教えてもらいましょう。
ついでに、各種SNSでも共有
「シェアさせていただきます」の定番フレーズが飛び交うFacebookを飛び出し、他のソーシャルメディアでもこの情報を共有してみませんか。
インスタグラムで無駄にエフェクトをかけてみたり。
Google+では献血や町おこしに熱心な人もいるというエージェント*4向けに、市役所ポータルを一緒にご案内してみたり。
なにげにTwitterへ投下してみたところ、とても華やかな女性が「いいね♡」&リツートしてくださいました。
「札幌はキレイな人が多い」とよくお褒めの言葉をいただきますしね。でも、"華やか"を通り越しお花てんこ盛りですか?!思わず二度見。
もしや、この方は札幌美人時計のモデルではなく、隣町の。。。やっぱり、来週末(7/9-7/10)はこのお祭りに参加しないわけにいかないと、改めて決意を固めました。
*1:「女子会」ではありません。様々な分野に一家言ある"女史"が集う会で男子も参加可能。札幌や東京で不定期開催。
*2:「佐賀県や武雄市のようにセキュアな情報システムが構築されいているので」と付記する場合は文末に(笑)が必要となります。
*3:既にこのブログは真っ当な企業や公的機関でアクセスブロック対象サイトの認定を受けているかもしれませんが、念のため解説します。「ry)」は「略」と同意で、つまりこれより先を語ると闇の組織から消される or 出禁になる可能性があり省略しています。
*4:当ブログのIngress カテゴリーを参考にしてください。